キッチン用品・調理器具・ギフトの厳選通販

カレー鍋

好きな食べ物ランキングでは常に上位にいるカレー。

大人から子どもまで大人気で国民的料理といっても過言ではありません。

特に夏はカレーが食べたくなりますよね!?

子どもに「晩御飯何食べたい!?」と質問すると「カレー!!」と返ってくるお家も多いのではないでしょうか?

しかもカレーは簡単に作れて、ドリアやにくじゃがのリメイク料理も豊富にできるので、お料理する方の味方といっても過言ではない料理です。

今回、カレー作りにオススメの鍋5選をご紹介していくので是非カレーづくりの参考にしてみてください。

 

カレーを作るときの鍋の選び方

疑問

鍋の素材には様々な種類があります。

早速、鍋の素材別に特徴をご紹介していきます。

 

ホーロー製

熱伝導率が高く、保温性能にも優れたホーロー製。

ニオイや汚れがつきにくく落ちやすいのでお手入れが簡単。

ホーロー製には鋳物と鋼版(こうはん)ホーロータイプがあり、鋳物はストウブやルクルーゼなどが知られています。

※ホーローは表面がガラス質の為衝撃に弱く、ヒビや傷がついてしまうと使えなくなってしまいます。

また、急な温度変化に弱いという特徴があります。

 

アルミ製

軽いので女性にも扱いやすく、熱伝導率が良くお手入れもカンタンのが特徴。

また、比較的他の鍋よりも安価なものが多いです。

※他の素材に比べ保温性が低いので、長時間温めておきたい場合には不向きとされ、焦げやすいのも特徴です。

 

ステンレス製

耐久性が高く、錆などにも強いのがステンレス製の特徴。

お手入れカンタン、丈夫で長持ちする素材で、保温性能も高く、長時間温度を保てるのが特徴です。

※熱伝導率が低いとされていますが、ステンレスの間にアルミなど熱伝導率に優れた素材を挟んだ多層鍋も多く発売されており、熱伝導率を補うものが発売されています。

 

銅製

熱伝導率が高く、まんべんなく全体に熱を広げることができ、蓄熱性も抜群にいいというのが特徴です。

また、耐久性がある素材で、抗菌効果ががあるということでも知られています。

※酸や塩分に弱いので青緑色のサビが発生することがあり、銅製は価格が比較的高いとされています。
※使用後はすぐに洗うように心がけましょう。

 

オススメのお鍋のサイズは!?

カレーなべを作る際にどのお鍋を使うか迷った経験はないですか?

何人分作るのかによってもちろんサイズ選びは変わってきます。

・16~18㎝鍋・・・1~2人用

・20~22㎝鍋・・・2~4人用

・24㎝以上の鍋・・・4人以上

というのが目安です。

※食べ盛りのお子さんがいらっしゃるとまた変わってくるかと思うのであくまで目安として捉えてください。

 

これらの知識を踏まえたうえで、カレー作りにオススメのお鍋を早速ご紹介していきます!

 

【ホーロー鍋のオススメ】富士ホーロー メモリーズ キャセロール20㎝

メモリーズ キャセロール

富士ホーローから発売されているレトロでかわいいメモリーズシリーズのキャセロールタイプ。

創業75周年を記念し、1970年代に販売していた当時の柄を復刻した昭和レトロなアイテムになっています。

ホーロー製なので表面がガラス加工の為、酸や塩に強く汚れもカレーの汚れもスルっと落ちるのでお手入れもカンタン。

しかもニオイも付きにくいので洗い物する方にはとっても嬉しいんです。

白いホーローにカレーが映え美味しそうに見えるだけでなく、汚れも分かりやすいのが良いですよね。

また、柄もトレンドのレトロ柄でかわいいのでお料理するのが楽しくなるんです。

 

柄:サンフラワー/ゴールデンナッツ

対応熱源:ガス火・IH対応


  • 富士ホーロー
    メモリーズ キャセロール20cm
    サンフラワー

    ¥5,500(税込)

  • 富士ホーロー
    メモリーズ キャセロール20cm
    ゴールドナッツ

    ¥5,500(税込)

【鋳物ホーローのオススメ】staub(ストウブ)ピコ・ココット 両手鍋 22cm

フランスの鋳物ホーローで有名なstaub(ストウブ)。

そのstaubブランドの中でも特に人気なのがピコ・ココットと言われています。

人気の秘密は使いやすさ。

ベーシックな鍋なので煮込み・炒め物などの日常使いで大活躍し、長年使っても飽きが来ません。

テレビやユーチューブで料理コーナーを見ていると必ずと言っていいほどstaubの鍋がでてきますよね!?

見た目もオシャレなので置いてるだけでもテンションが上がりますが、『何がそんなにいいの!?』という方もいますよね?

まず、sraubは鋳物ホーローと呼ばれるもので、金属にガラス質を焼き付けたものなので保温性がたかく、熱伝導率がよくIHを含むすべての熱源に対応しています。

しかも、アロマ・レインという食材から出た旨みを含んだ水分を蒸気に変え、鍋内で自動的に対流し、ピコ(蓋の裏にある突起)によって食材にまんべんなく降り注ぐ仕組みになっているんです!!

つまり、食材本来の旨みを最大限に引き出してくれるのでお肉は柔らかく、旨みがギュッとつまった味わいに仕上がります。

無水カレーなどの無水調理は、成長期のお子さんがいて食育に力を入れたい方や、栄養価を気にする方にはとってもオススメです!!

※無水調理とは密閉性の高い鍋を使って水を使わずに野菜などの食材から出る水分だけを使った調理法で、水を使わないので水に溶けてしまいやすい栄養素を逃がしにくいようになっています。

 

カラー:ブラック/レッド

対応熱源:ガス火・IH・オーブン対応

  • staub
    ピコ・ココット 両手鍋22cm
    チェリー

    ¥33,000(税込)

  • staub
    ピコ・ココット 両手鍋22cm
    ブラック

    ¥33,000(税込)

【アルミダイキャストのオススメ】ビタクラフト ライト 両手鍋 24cm

ビタクラフトライト両手鍋

アルミダイキャスト(※1)だからとっても軽い、ビタクラフト史上最軽量の両手鍋になっています!!

健康調理器具で有名なビタクラフトブランドの中でも最軽量となると気になりますよね!?

ビタクラフトライトはアルミ特有の軽さに、内外両面を耐食性に優れたセラミックコーティングを施した鍋になっています。

アルミ素材の良さを活かした優れた熱伝導で、カレーはもちろん、少量でもおいしくご飯が炊けたり、煮込み料理などの毎日の料理に大活躍の多彩鍋となっています。

しかも、栄養素を逃さない無水調理が可能なんです!!

ベイパーシール効果(水蒸気の膜)で、野菜に含まれる水分だけを利用した無水調理が可能なため、栄養満点な料理ができるんです。

しかも、無水料理ができる鍋は基本的に重い印象ですが、こちらはビタクラフト史上最軽量というだけあってスイスイ洗い物が進む軽さになっています。(24㎝両手鍋で約1600g)

※サイト重量は箱入り重量

さらに、両面セラミックコーティングが施されているので、スポンジでサッとこするだけで汚れもスルスル落ちてくれます。

こちらも両手鍋以外にもシリーズ展開されているので是非サイトをチェックしてみてください。

 

カラー:グリーン/ピンク

対応熱源:ガス火・IH対応

(※1)アルミダイキャストとは、高温で溶かしたアルミを金型に流し込む鋳造法の一種。

  • ビタクラフト ライト
    両手鍋24cm
    ピンク

    ¥11,000(税込)

  • ビタクラフト ライト
    両手鍋24cm
    グリーン

    ¥11,000(税込)

【ステンレスアルミのオススメ】柳宗理 ステンレスアルミ三層鋼両手深22cm

柳宗理ステンレスアルミ三層鋼両手鍋

世界的に有名な日本工業デザインの第一人者、柳宗理が作ったステンレス 深型両手鍋。

スッキリした美しいスタイルと優れた機能性が魅力となっています。

なんといっても焦げつきにくいステンレス・アルミ3層鋼になっていて、内側は耐食性に優れた18-8ステンレス、芯材は熱伝導のいいアルミ製と各素材のいいとこどりをした鍋になっています。

熱ムラがなく食材に伝わるのも魅力で、カレーやシチューづくりに是非オススメなんです!!

機能性はもちろん、ツヤ消しのマットな質感が、品を感じるデザインに仕上がってますよね。

深型ならたっぷり作り置きができるので食べ盛りのお子さんがいるご家庭にもオススメです。

こちらもシリーズで展開しているので是非ご家庭のサイズに合わせてお求めいただけます。

 

対応熱源:ガス火・IH対応

柳宗理<br />ステンレスアルミ三層鋼両手鍋 深型22cm”><br />
            </a>
          </div>
<div class=

柳宗理
ステンレスアルミ三層鋼両手鍋 深型22cm

¥18,150(税込)

【ステンレス製のオススメ】Fissler(フィスラー)オリジナル プロフィー コレクション キャセロール24cm

フィスラー キャセロール

世界中から愛される機能性とデザイン性を兼ね備えたドイツの高級調理器具ブランドのフィスラー。

そのフィスラーの最高峰のステンレスシリーズの鍋は、もちろん無水調理が可能。

特殊なカーブを描いた形状の重厚感のあるフタは、鍋の中の蒸気の対流をよくし、栄養素や旨みがぎゅっと詰まった仕上がりに。

また、鍋のフチもどこから注いでも液だれしにくい設計になっていて、ハンドルも熱くなりにくくミトンも不要!!

使う人のことを考え抜いた高機能のキャセロールです。

サテン仕上げなのでキズなどを気にせずに磨くことができ、見た目も美しいボディに仕上がっています。

しかも、オールステンレスなのでそのままオーブンに入れることができるのが便利なんです。

Fissler<br />オリジナル プロフィー コレクション キャセロール24cm”><br />
            </a>
          </div>
<div class=

Fissler
オリジナル プロフィー コレクション キャセロール24cm

¥33,000(税込)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

一概に両手鍋といっても素材やデザイン、コーティングによって特徴は様々。

今回は両手鍋特集でしたが、次回はカレー作りにオススメの圧力鍋特集をお届けいたします!!

 

ぜひお楽しみに!!

 


たけはら似顔絵

たけはら

店舗スタッフからSolvitaのSNS担当になりました

美味しいコーヒーをハンドドリップで淹れるのがマイブームです。

30代になり“余裕のある大人の女性”を目標にしています。


 

>>インスタグラムはこちら