【食パン1枚で作る】食べきりサイズが作れるトフィーのハーフホットサンドメーカー

簡単につくれるのに、びっくりするほどおいしいホットサンド。
パンに好きな具材を挟んで作るホットサンドは、おうちではもちろん、今やアウトドアの定番ご飯としても人気ですよね。
近年ではさまざまなメーカーから発売されているホットサンドメーカー。
ホットサンドメーカーが欲しいと思っている方からすると「どこのブランドのホットサンドメーカーがいいの?」と迷ってしまいますよね。
今回ご紹介するトフィー(Toffy)のホットサンドメーカーは、なんと通常のハーフサイズでホットンサンドができるんです。
小さなこどもや、女性が食べきるにはおすすめの大人気のホットサンドメーカーです。
目次
トフィーのハーフホットサンドメーカー(K-HS3)とは!?

トフィーのハーフホットサンドメーカーは、なんと食パン1枚を折りたたんで作るタイプのホットサンドメーカー。
一般的にホットサンドといえば、8~12枚切りの食パンを2枚使って作るのが一般的ですよね。
しかし、それだと小さなこどもや女性には「ちょっと量が多いな・・・」と感じることもあるかもしれません。
もしくは、「1個で満足してしまい、味のバリエ―ションが楽しめない・・・」なんてことも。
そんなお悩みを解決してくれるのがこのトフィーのハーフホットサンドメーカー(K-HS3)なんです。
トフィーのハーフホットサンド全3色▼
      
- 
トフィー 
 ハーフホットサンドメーカー
 PALE AQUA¥5,500(税込) トフィー 
 ハーフホットサンドメーカー
 ASH WHITE¥5,500(税込) トフィー 
 ハーフホットサンドメーカー
 SHELL PINK¥5,500(税込) トフィーのハーフホットサンドメーカーは何がすごい!? 食パン1枚で作れる食べきりサイズまず、先ほどもお伝えした通り、食パン1枚で完成する食べきりサイズを作れることが最大のメリット。 食パン2枚で作るホットサンドだと、ちょっと量が多いなと感じている方は意外と多いいようです。 しかも耳の部分はサクサクに仕上がるのでペロリと食べきれちゃいます。 電気式で手軽に調理朝の忙しい時間や、暑くてキッチンで火を使いたくない場合でも、電気式でコンセントにプラグをさすだけで焼きあがるのでとっても便利。 コンセントの抜き差しでON/OFFになります。 火加減の調整がいらない、両面が一気に焼きあがるのも人気の理由です。 自立式で収納に困りにくい 家電を購入すると困るのが、収納場所問題。 「使わない時に収納場所をとってしまい他のものが置けない」なんて経験ありませんか? トフィーのハーフホットサンドメーカーなら、コードは裏面に巻き付けてられるので邪魔になりにくく、しかも自立式。 コンパクトに収納できるのが魅力です。 しかも、トフィーといえばやはりおしゃれなデザインが特徴的。 見せる収納として飾っておいても良いかもしれません。 【残ったカレーが激うまに】キーマカレーでホットサンドづくり作ると翌日にも余りがちなカレー。 しかし、一晩寝かせたカレーは、グッとうま味も増して絶品ですよね。 そんな残ったカレーを、トフィーのハーフホットサンドメーカーを使ってホットサンドを作ってみました。 余ったキーマカレーで作るホットサンド ①ハーフホットサンドメーカーをあらかじめ予熱であたためておきます。  コンセントを差して、オレンジ色からグリーンに変わると加熱OK!!  ②食パンを1枚プレートの上に置きます。  ③あらかじめ温めておいたドライカレーを適量載せます。  ※このとき、具材は食パンの真ん中に載せます。 ④フタをしめてロックするだけ  ※大量に具がはみ出ている場合は再度量を調整してください。 ⑤約4分で完成(具材や量により時間は前後します)  ※完成したら必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。 今回はドライカレーでチャレンジしましたが、もちろん普通のカレーでもOK。 その場合はドロッとカレーが食パンからはみ出ないように、量に十分注意しましょう。 完成したホットサンドは、『Toffy』の焼き目の刻印が入って見た目もかわいいく仕上がりました。 耳までカリッと焼けてとっても美味しい仕上がりに♪ 食パン1枚で作ったホットサンドは、こどもでも持ちやすいサイズ感になっていて、そこもパクパク食べられるヒミツかもしれません。 【ハラペーニョソースが決め手】ソーセージのホットサンド 
 冷蔵庫にあったお中元でもらったソーセージと、千切りキャベツ、ハラペーニョソースでおつまみ風ホットサンドも作ってみました。具材は真ん中めがけて載せるとはみ出にくくサンドしやすかったです。 かぶりつくとピリッとからいハラペーニョに、ジューシーなソーセージの肉汁がじわり・・・。 お酒のおつまみにも絶品のハーフホットサンドが完成しました♪ 【材料/1個あたり】 ・キャベツの千切り:適量 ・ソーセージ:2本 ・ハラペーニョ:適量 
 トフィーのハーフホットサンドメーカーを使う時の注意点食べきりサイズでとっても便利なハーフホットサンドメーカーですが、使う際にいくつか注意点があります!! 注意点① 予熱して熱くなっているので、食パンや具材をのせるときは木製や耐熱樹脂製の端やトングを。 ※金属製だとプレートを傷める原因となってしまいます。 注意点②  本体の凹み内にパンが収まるようにセット フタが閉まらないだけでなく、ロックの破損の原因にも繋がってしまいます。 また、6枚切り以上の厚さの食パンやはさむ食材が多すぎる場合も同様の注意が必要です。 注意③ 調理ごとにパンくずはプレートから取り除いてください。 放置するとプレートの損傷やこびりつきの原因となります。 トフィーのハーフホットサンドメーカーのお手入れ方法 まず、お手入れの前に ・必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。 ・十分に温度が下がってからお手入れしてください。 ・本製品にお手入れにシンナーやベンジン、アルコール、磨き粉などは絶対に使わないでください。 ・防水加工ではないので、直接水をかけたり、水に沈めないでください。 外側編ふきん(食器用洗剤を溶かした水にひたしたあと、しぼったもの)で汚れを拭き取り、さらに乾いたふきんで水分を拭き取ります。 プレート編かたくしぼったふきんできれいに水拭きします。 この時、取れにくい汚れはプレートが温かいうちに箸やトングを使い、湿らせたキッチンペーパーなどで拭いてください。 トフィーのハーフホットサンドメーカーはこんな人におすすめ ここまでトフィーのハーフホットサンドメーカーのおすすめポイントをお伝えしてきましたが、「こんな人にぜひ使ってほしい!!」という方をまとめました。 ・小さなこどもがいるご家庭 ・2枚で作るホットサンドの量が多いと感じている方 ・手作りおやつをよく作る方 ・朝ごはんをちょっとリッチに楽しみたい方 ・一人暮らしの方 ・時短で作りたい方(ガス火のホットサンドだとひっくり返しながら両面焼くため) まとめ トフィーのハーフホットサンドメーカーが1台あると、朝食はもちろん、おやつタイムにもぴったり。 ハムやたまご、ツナなどを使った惣菜系のホットサンドはもちろん、チョコやマシュマロを使ったスイーツ系のホットサンドまでさまざまな味がたのしめます。 食パン1枚で作れるので、今現在ホットサンドメーカーを持っている方でも、小腹がすいた時様にサブとしてお持ちいただくのにもおすすめ。 ぜひ、使用シーンに合わせてホットサンドを作ってみませんか? カラー全3色▼ 
 - 
トフィー 
 ハーフホットサンドメーカー
 PALE AQUA¥5,500(税込) トフィー 
 ハーフホットサンドメーカー
 ASH WHITE¥5,500(税込) トフィー 
 ハーフホットサンドメーカー
 SHELL PINK5,500(税込) 
 
 
 
 






